|
本トピック:"
ぬえ塚
"
(トピック型:"塚")
-
Ψ http://topicmaps-space.jp/psi/kuyo/tumulus-1001101
【内部出現】
項目
|
内容
|
緯度/経度 (10進数)
|
34.722988 /135.304975
|
緯度/経度 (60進数)
|
34°43′22.8″/135°18′17.9″
|
所在地
|
芦屋市 松浜町
|
祀りの場など
|
ぬえ塚橋近く
|
その他
|
芦屋に残る「ぬえ塚」の謂れは、源頼政が退治した鵺を、都の人々はうつぼ舟に乗せ、川に流したという。亡骸を乗せた舟は淀川を下り、大阪湾を経て芦屋の浜に打ち上げられた。災厄を恐れた芦屋の村の人々は、その妖怪の亡骸を懇ろに弔い塚を築き葬ったという。ぬえ塚は、地誌『摂陽郡談』『摂津名所図会』などにも取り上げられている。<改行>石垣に囲まれた土盛の上に大正時代に建てられた「ぬえ塚 あしやの里」と刻まれた石碑がある。傍らには、芦屋市教育委員会が昭和48年に立てた説明板もあるが、鵺の絵も説明もほとんど消えかけていてはっきりとしない。<改行>大阪市都島区(都島本通三丁目)や京都市東山区(岡崎)にも残っている。都島の塚は、芦屋と同じく舟に乗せられた鵺の亡骸が打ち上げられた場所だと伝え、岡崎のものは鵺の棲家であったとも亡骸を葬った所だとも伝えている。しかし、岡崎のぬえ塚は発掘調査の結果、古代の古墳だという事が明らかになっている。また、京都市上京区(美福通郁芳東入ル)には鵺退治の時、源頼政が鵺を射た鏃を洗ったと言われる「ぬえ池跡」がある。この辺りはかつての御所の一角であった場所で、傍らには鵺を祀る鵺大明神の小祠がある。
|
【関連】
|
|
|
|
位置する(市区町村)
|
市区町村内の塚:
|
ぬえ塚
(塚)
|
所在市区町村:
|
芦屋市
(市区町村)
|
位置する(都道府県)
|
都道府県内の塚:
|
ぬえ塚
(塚)
|
所在都道府県:
|
兵庫県
(都道府県)
|
供養する
|
供養対象:
|
ぬえ塚
(塚)
|
供養対象分類:
|
ヌエ
(対象)
|
分類する
|
域分類対象:
|
ぬえ塚
(塚)
|
域分類:
|
水域
(域)
|
|
|